
しんがりの湯取車が奉納を終え、那古野神社を曳き出したのは午後7時15分を過ぎていた。
後日、曳綱会の実施要領と、撮った写真の撮影時間を比べて気が付いたのだが、ここへ来て30分程度遅れているようだ。
先班の福禄寿車、唐子車、二福神車、紅葉狩車、神皇車5輌は、既に本町通を渡り、千秋楽が行われる名古屋城正門前駐車場に向かっている。
私と星氏も追いつこうと脚立を担いで、本町通を足早に後を追う。
足早と書いたが、この頃はもうバテバテだったような気がするから、気持だけ足早だったかもしれない。
下の写真は本町通を北上する先班の山車を中心に。
※写真は時間順に並べているので、撮影場所は前後する。
17:36 那古野神社への奉納を終えた福禄寿車
18:03 先班が揃い、これより本町通に曳き出す(C)
本町通を北上し外堀通(片端筋)を渡る福禄寿車(B)
唐子車(B)
二福神車(B)
紅葉狩車(B)
神皇車(B)
二の丸交差点の福禄寿車(C)
二福神車他(B)
神皇車(B)