
東照宮の奉納を終えた山車は長者町通に並んでしばらく休憩とな った。
そして提灯を飾る準備をして夜の曳行に備えるのだが、提灯の火はマッチやチャッカマンなどで点灯するのではなかった。
東照宮での神事の際に神前で起こされた神火が、各山車の代表が持つ提灯にに分けられ、芯提灯から火を移した。
先頭の福禄寿車から点灯され、後続の山車に申し送りを行い順次蝋燭に灯が入った。
これらの様子は、残念ながら我々は休憩中だったため写真が無い。
幸い動画があるので、神前での火起こしなどご覧いただきたい。
提灯を飾る唐子車、夜幕(替幕)に(G)
紅葉狩車(G)
河水車ほか出来町の山車も夜幕に変わりました(G)
鹿子神車(G)
湯取車(G)
(G)
神皇車(N)
提灯を飾り終えた先頭の福禄寿車ほか(H)
二福神車ほか(C)